今日は小春日和で良い天気です。
朝、8時40分過ぎに家を出、クリニックの受け付けには時間ぴったりの9時半に到着。まず2階へ行って血液検査を受けます。次に6階へ行きしばらく待つと予定時間よりやや早めに名前を呼ばれて診察室へ。
「おはようございまーす」
「咳はどうですか?」
「一昨日までとても快調だったのですが、昨日からまた少し出るようになっちゃいました」
11月11日のK医師のセカンドオピニオンの報告は、既に主治医のところに届いているようです。11月1日の報告書は預かって来たので主治医に提出。写しをもらえないか聞いてみたのですが、これは医師から医師への書類なので、患者には開示しないとのこと。ふーん。なんか変なの。
おそらく1月ごろには画像検査をすることになると思うので、それまでは症状が急激に悪化しない限り現在の治療を継続。1月の画像の状況を見て、変更するかどうかを検討。状況にもよるが、変更する場合は次のホルモン療法の選択肢としてヒスロンを考慮というのが、私が決めた現時点での方針です。
卵摘について再度突っ込んでみましたが、このクリニックでは入院が長引く可能性がある手術はやらないようで、どうしてもというなら、セカンド受けた病院でお願いするようにとのこと。なかなか思う通りにいきません。
この後ゾメタの点滴なので、最後に主治医が点滴の針を刺してくれて診察室を出ます。そのまま化学療法室に移動して、6番のリクライニングチェアに案内されます。薬剤を確認して点滴を始めたのが10時5分ごろ。点滴は30分で終了。その後、その場所でリュープリンの注射を打ち、終了です。
会計をしてクリニックを出たのが11時。所要時間はちょうど1時間半でした。
次回は12月14日の同じ時間です。
リスミン
夜9時現在、ゾメタの副作用と思われる発熱の兆候あり。
ひゃー、お約束どおりじゃん。
まだ37度台なので、もう少し様子を見てからロキソニンを飲もうと思います。
明日は予定がなくて家でゴロゴロできるのが有難い。
2013年11月16日(土)21時31分 編集・削除